【初訪問者向け】おすすめ記事まとめ

ほそぼそと続けていたこのサイトも徐々にアクセス数が増えてきました。

このブログは研究者兼トレーニングマニアの私が日々読み漁っている論文をご紹介するブログです。筋トレの論文紹介ブログはあれど、持久系競技のブログはないなと思い作りました。

私の性格上、”あっさりと”説明することが苦手でして。あれもこれも説明したいが故に背脂マシマシのこってり記事となっております。内容は難しいですが、その分自信のあるコンテンツですので頑張って読んでいただけると幸いです。

1.トレーニング関連

このブログを始めたきっかけはそもそもトレーニングに関して謎が多すぎて自分で調べだしたことでした。のでトレーニングの内容に関しては充実しております。

初心者の方に対して解説というよりは、ある程度ライドの知識や経験を重ねた人向けです。

私が SSTを辞めた理由

1年間の練習で女性ローディーのFTPはどこまで伸びたのか

ramp testではFTPは高めになる?

運動しすぎは本当に健康に悪いのか

 

またfunrideさんでの連載でもトレーニング関連の記事を載せているのでこちらも参照ください。

FTPを信じてもいいのか

TSS700の呪い

 

2. 食事関連

トレーニングと切っても切れない食事。ネット上ではどうしても筋トレがメインの内容が多いので、こちらでは持久系アスリートの目線から書いてます。

高タンパク質食ってぶっちゃけ身体に良いのか?

カフェインは実際どれくらいとっていいのか?

“デブは甘え”ではない。運動と食の好みについて

ベジタリアンは本当に健康なのか

 

3.女性とスポーツ

“女性を一人でも多く自転車に乗せる”をモットーに生きております。女性向けのコンテンツも今後どんどん増やす予定です。

私が女性に運動をすすめる理由:女性と骨密度

誤解の多い鉄欠乏性貧血

月経中の運動(ライド)を考える

運動する人ほどシミが少ない?

さて、ここまで読んでみても”やっぱり長いし難しいわ!!!”という方に朗報です。

5/20発売のバイシクルクラブに、編集者の手によって100000000倍読みやすくなったコラムが掲載されております。ブログが読みにくいという方はこちらの連載の方がとっつきやすいと思います。

 

今後も科学者ガチ目線で自転車に関することを挙げていく予定です。

更新は遅いですが見守っていただければ幸いです。

 

また現在このブログ以外にも自転車に関するさまざまなプロジェクトを進行中です。お手伝いいただける方を随時募集しております。

ご協力いただける方はこちらからお願いいたします。

 

 


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

“【初訪問者向け】おすすめ記事まとめ” への3件のフィードバック

  1. […] 4月から通常業務に加え、バイシクルクラブの監修、アメリカ渡航などが重なり、まとまった自転車時間が取れない期間が続きました。 […]

  2. Dr.Kのアバター

    トライアスロンチャレンジしております。運動生理学や食事関連など興味深い記事が多いのでまた参考にさせていただきます。 

    1. rankonoeのアバター

      コメントありがとうございます。励みになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です