伊能プロ⑤ 自転車×写真好きにはたまらない加茂水族館

自転車で地図を描く「伊能忠敬プロジェクト」。今回は新潟編です。

過去ライド記録はこちら
伊能プロ① 豊橋-名古屋
伊能プロ② 三島-浜松(執筆中)
伊能プロ③ 三浦半島(執筆中)
伊能プロ④ 水戸-銚子

ライド解禁!

日が長くなって乗りやすい気候となった5-6月ですが、不運にも自己免疫性の皮膚病を発症。ステロイド薬を内服していたため、激しい運動はだめとドクターストップがかかっていました。

が、ようやく許可が下りたため地図描きを再開。ううう….嬉しいぜ….。

今回は久しぶりのロングライドなので短めに140 km。

新潟から庄内までです。

ルートはこちら
https://www.strava.com/routes/2847994827013465614

まずは新幹線輪行で新潟へ。

(新幹線は何歳になってもテンションあがります)

夕飯の場所はあらかじめインスタグラムでフォロワーさんに聞いておりました。
(30件以上のオススメありがとうございます)

どれもおいしそうだったんですが、中でも複数票を獲得していたお寿司やさんにいってみることに

https://goo.gl/maps/9hBynCYktU6sqRZBA


大正解…..。


とくにこのカワハギ肝乗せがけしからんほど美味しかった…..。3回おかわりしたった。

ちなみにですが、同列1位だったのがバスセンターのカレーでした。

(フォロワーさんご提供)

バスターミナルのど真ん中に位置していて、「え?ここで食べんの?」って場所で食べさせられるそうな。老若男女問わず楽しめる(?)アトラクション。
地元民曰く、バスの排気ガスがいいスパイスになっているそうです。

次回絶対食べなきゃ。


翌日は、水族館に早く着きたかったため新潟駅を朝5時に出発。
なんと朝からわざわざフォロワーさんがお見送りに来てくれました…!!
私がパンダーニのモデルをしたのをきっかけにフォローしてくださったようで。
ありがたや ありがたや。

さて新潟からルンルンで出発です。

ルートはいつもどおり、ひたすら海岸線。

長いトンネルも超えました。

道は基本的にこんな感じで、信号もなく比較的平坦。

工事の時のアレがトキで可愛い

坦々と進みます。

自転車はペダルをまわすというシンプルな動きだけなので、考え事が捗ります。

一方で、両手は埋まっているのでスマホも触れない。それがいいんです。

インプットもせずにただぼんやりと考えに耽る時間って、普段の生活ではなかなかない。

私にとっては自転車はただの運動ではなく、脳の栄養補給時間。だから好きなのです。(ただし坂は除く)

この新潟海岸線。今まで描いてきたルートの中でもトップクラスに走りやすかったです。

まず トラックの交通規制が敷かれているため、大型車が通行しない。

加えて ほとんどが景色の良い平坦な道なのでとても楽。

幸い風も強くなかったためAve 30km/hでも楽々。

ただし コンビニが なかなかないので補給には注意です。



あっさりと130 km を通過し、あと10kmと意気込んだ矢先。

(ぷすっ)

あっ

ゴール手前でまさかの後輪がパンク。
普段つけないサドルバッグを後輪につけたからなのでしょうか。

道路の端っこで細々とパンクを修理します。

今回は替えのチューブを一本しか持ってきていなかったので、これがパンクすると後はありません。

ラスト10kmはものっっっそい慎重に走りました。

なんとか無事に目的地の 加茂水族館へ到着。


チャリで来たよ。

ここからはお着替えして写真家モード。

加茂水族館は写真クラスタの友人が一押ししていた場所だけあって、映える映える。シャッターが止まらない。


パリピのような高級魚


わざわざ水辺から上がって ファンサをしてくれた アザラシ

チラッ

ここは特にクラゲが有名な水族館。

絶対に味はクリームソーダなクラゲ

目玉焼きに似過ぎていて目玉焼きと名付けられたクラゲ

名前は忘れたけど間違いなくクラゲ

この水族館の目玉展示。

クラゲが漂う大水槽

私が行った時は若干クラゲのサイズが小さめでしたが、成長するともう少し大きくなるそうです。

この写真が撮れただけでも大満足。

いやあチャリできて良かったな。

この後、日本海に沈む夕焼けを撮りたかったのですが、あいにくの曇り空で夕焼けは取れず。

コカコーラうまい

近くの温泉街の宿に宿泊。温泉も料理も海もとても綺麗で大満足でした。

翌日は 空港まで 走って 飛行機輪行して東京まで帰宅。

庄内空港に行ったうさぎのキャラクターが最高に気になる。

庄内空港は羽田から1時間。

都内在住の方には気軽に来れると思います。

1時間であの景色とクラゲと料理が楽しめるならまた行きたい….。

ライドも写真も大満足の地図描きでした。

 

ルート難易度        ★★☆☆☆

走りやすさ         ★★★★☆

補給ポイント        ★☆☆☆☆

アクセスの良さ(都内から) ★★★★★

シャッターとまらない度         ★★★★★


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

“伊能プロ⑤ 自転車×写真好きにはたまらない加茂水族館” への4件のフィードバック

  1. toririblogのアバター
    toririblog

    天気が良くてよかったですね。よかったよかった。

  2. […] 新潟北上コース同様、交通量も少なく、大変走りやすい道です。 […]

  3. おきらくチャリダーのアバター
    おきらくチャリダー

    水族館に行った際、自転車はどこに置いていきましたか?
    同じようにロードで加茂水族館に行きたいのですが、駐輪場があるかどうか不安で…

    1. rankonoeのアバター

      私が行った時(2021年夏)は、広い屋外駐車場の一画に、二輪用の駐輪場が設けられていました。
      ただ、屋外のスペースで自転車を立てかけるスペースもなかったので、警備員の方に一声かけて、駐車場のフェンスに立てかけるように置かせてもらいました。駐車場は広大なので、自転車が停められないことはないと思いますが、屋根がある空間はなかったです。

      加茂水族館も最高ですし、そこまでの道のりも風光明媚なので素晴らしいライドになると思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です