SHIMANO新作シューズ RC3 をレビュー

みなさま、春到来です。シューズカバーも不要の暖かさです。

シューズカバーを外すということは、シューズがあらわになりますが、みなさん準備はよろしくて?

さて、今回はSHIMANOさんから新作ロードシューズRC3をご提供いただきましたので使用感をレビューしたいと思います。

RC3とは

今回レビューするRC3, SHIMANOのロードバイク用シューズRCシリーズの中ではミドルグレード相当。

しかしミドルグレードといっても侮るなかれ。RC最上位であるRC9の技術を採用されており、非常にコスパの良いシューズとなっております。

高性能ミドルグレードと言いましょうか。奇妙な日本語ですがこの言葉がピッタリ。ほんとにこの価格でこの品質….!? と思わずつぶやくお値段以上なシューズでしたのでご紹介します。

新しいRC3の変化はダイアルと靴底

RC3の新しくなった点は靴を締め上げるBOAダイアルの位置と靴底の構造です。
新作RC3ではBOAダイアルが一つになり、さらに靴の中心部分へ移動しています。

一箇所で全体を風呂敷でに包むように締め上げてくれるので、非常に快適。
さらにBOAダイヤルが一つなので着脱がスムーズ。すぐに履けてすぐに脱げます。

私の場合、足幅は広くなく、小指が長めで足先の傾斜があまりないタイプだったのでノーマルタイプでサイズピッタリ。
足幅の広い方はワイドタイプを選んだ方が良さそう。

そして、靴底の変化。シームレスミッドソール構造と呼ばれ、なんのこっちゃ、と言う感じですが、要は靴底のパーツが一段削減され、より段差のないシームレスな一枚岩の靴底に進化しています。これにより軽量化とペダルとの一体感を実現しています。

https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/apparel-accessories/footwear/midsole-technology.html

と、文章で書くとなんちゃないことに見えるんですが、全然違います
足の裏でペダルを押している感覚がよく伝わってくるんです。これが….ペダルとの一体感!!!!?

新色はヘルメットとペアリングできるよ

ニューRC3にはウェメンズに限り新色インディゴブルーも登場しております。
このインディゴブルー、Lazer Genesis AFにも同じカラーがあって、ペアリングができるんです。

私はこうやってネイビーで統一するのにハマってます。(ヘルメットの記事はこちら)

ヘルメットとシューズの色が統一されていると、自然と全体の統一感も出てくるので、コーデが組みやすいんです。

 

初心者やロングライド向け

欠点を上げるならば、靴底の素材は硬さはそれほどなく、しなる素材なのでレース思考の方には物足りないかもしれません。しかし、ビンディングシューズ初めての初心者の方やロングライド好き、地図を描いている人などにはこの柔らかいソールの方が長時間ライド時に負担が少ない靴と言えます。

“これがミドルグレードならばトップグレードのRC9は一体どれほどなんだ!?” と 別の危険な好奇心も湧いてきました。

春に向けて新しいシューズが気になる…という方には一考の価値ある一足です。

 

参照:https://bike.shimano.com/ja-JP/information/jp-news/RC3_Introduction.html


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“SHIMANO新作シューズ RC3 をレビュー” への4件のフィードバック

  1. hiropondajoのアバター
    hiropondajo

    ちょうどビンディングデビューしたいと思っているところで、参考になりました!色もいいしかっこよすぎですね。
    ライド間で散策などもしたく、歩きやすいspdタイプのものと迷ってますが、spd-slの場合、歩いての移動など実際のところどうしてますか?

    1. rankonoeのアバター

      コメントありがとうございます!

      散策の具合によりますが、普通のアスファルトであれば、そのままでも歩けますし、クリートカバーというパーツをつけると摩耗が防げます。
      それでもspdタイプと比較すると歩きづらいので、私は両方持っていてライドによって使い分けてます。
      spdとspd-sl両方に対応しているペダルはないので、都度ペダルを交換する必要がありますが、ペダルは道具があればすぐ外せるパーツなので困らないと思います!

      1. hiropondajoのアバター
        hiropondajo

        なるほど!とても参考になりました!熟考して決めたいと思います♪

    2. taroのアバター
      taro

      足型はメーカーによっても様々なので、買う前にお店で試着されることをお勧めします。
      ちなみに、私はSpecializedの靴が合ってるので二足持ってますが、取り扱ってる店が少ないのが難点なんですよね…。
      ご参考までに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です